屋久島縦走2-2
こんにちは!アルク店の今村です☺ 屋久島縦走つづきです♪
前回までの内容はこちら!「屋久島縦走2-1」
九州最高峰の宮之浦岳を後にして次は個人的には大好きな永田岳へ
焼野三差路で荷物をデポして足取り軽く永田の山頂を目指します♪
当日は登山道を塞ぐように生い茂っていた笹藪の刈込作業をしていただいており快適にすすむことができました。関係者の皆様には感謝です。こうして山登りを楽しめるのも多くの方々の尽力で成り立っていると思うと僕もこの仕事を通して少しでも貢献しないと!って強く思います。
永田岳山頂には11時過ぎに到着!
祠にもお参りして栗生・宮之浦・永田の三岳参りもコンプリート。
素晴らしい景色にずーっと感動しっぱなし笑
分岐点に戻りデポしていたザックを回収して2日目のゴール「新高塚小屋」を目指します。
道中もそこかしこで絶景が!!前にすすまない笑
今まで経験ないくらいずっと晴れてる笑 ちょっと拍子抜けするくらい(^^♪
2日目は14時過ぎには行動終了しました。この時期はホント日が暮れるのが早いので行動計画は慎重に組んでくださいね。
3日目 最終日
この日も5時半前からスタート
時折木々の間から見える光景に目を奪われます。
縄文杉のデッキに着くころにちょうど日の出を迎えちゃちゃっと写真を撮り次へww
有名どころのヤクスギもたまには写真に収めつつ笑
まだ静かなウィルソン株に
おなじみの♡の写真ももちろん撮ります笑
まだ縄文杉へ向かう登山者も少ない時間帯でしたので順調に下って大株歩道入り口に8時14分着
トロッコ道をしばし歩きながら
日差しが差し込む森の景色を楽しみ
白谷雲水峡への分岐点「楠川歩道入り口」へ 9時20分
辻峠(10時6分)から太鼓岩へ行くのも考えましたがこの日は楠川集落の海岸までの海抜ゼロを目指すのでスルーしてお馴染みのもののけの森を
白谷雲水峡を抜け楠川歩道へ
あまり人が入っていないので多少荒れていますが
ルートは明瞭なほうだと思いました。
楠川歩道入り口には立派な岳参りする方用の休憩所もあり私たちも使わさせてもらいました。
もう海は目と鼻の先!!
感動のゴールです笑 13時42分
長いようで短い3日間!存分に楽しませてくれました!ありがとう屋久島!!また1月来るね笑