好日山荘100名山!A-RUKUセレクト「高千穂峰」☺
こんにちは!アルク店の今村です☺
今回は好日山荘100名山に選ばれた「高千穂峰」を詳しくご紹介(^^♪
高千穂峰は霧島山系の南東端に位置しており、標高は1,573.4㍍で韓国岳についで2位ですが、素晴らしい山容と山頂には天孫降臨伝説を偲ばせる天の逆鉾があります。
先日の定休日に公共の交通機関を駆使して行ってきました笑
谷山を5時40分発のJRで鹿児島中央駅で乗り換え国分駅まで!乗り換えの際あわてて他の路線に乗ってちょっと冷や汗ww
国分駅からはバスに乗り換え今日は霧島神宮で下車☺
まずは霧島神宮にて参拝!お願い事が多くて滞在時間がやたら長くなりました笑
この日は古道を通って高千穂峰登山口をまずは目指します♪ が古道の話は今回はしょりますね!笑
1時間半ほど歩くと
高千穂河原登山口に到着♪ ここまでバスで来ることもできますしもちろん車でも!
ちなみに駐車料金は¥500です☺
そうそうここでは飲み物の自販機はありますが食事を提供する施設はありませんので事前に準備してくださいね!
キレイなトイレ⤴ もちろんペーパーも常備されており登山届を提出するBOXもあります。
高千穂河原ビジターセンターでは霧島の自然や文化を紹介する展示ブースがあります。また霧島の火山規制等の情報を入手できますのでぜひ立ち寄ってください☺
それでは登山開始!!
鳥居をくぐって
なだらかな砂利道を2~3分ほどすすむと古宮址に突き当たります。
ここは右に曲がります。左手に行くとミヤマキリシマの群落がある「鹿ヶ原」を経由して矢岳方面へのルートになるので間違えないでくださいね☺
整備された石畳の登山路
石畳が終わると
だんだん火山の雰囲気を感じさせる道になってきます。やがて最初の急登が現れます♪
火山礫が堆積しており歩きにくいですがペンキのマークをたどっていくと比較的足場がしっかりしていて歩きやすいですよ!歩きながら右手に見えるのは御鉢!!
左手には
自然の造形美に目を奪われます☺ この急登を登りつめ御鉢を火口縁に沿って左周りですすみます。ここは馬の背と呼ばれる場所ですが道幅がやや狭いので強風や濃霧時には細心の注意を払ってください。
私の通っていた小学校の修学旅行は高千穂峰登山でしたがその日は強風で馬の背から引き返した記憶が今でもなぜか鮮明に覚えています笑
馬の背を過ぎて一旦下ると
鞍部にある霧島神宮元宮であらためて参拝して最後の急登へ♪ 20分ほどで
山頂に到着です☺
この日は若干ガスがかかっていたので眺望は思ったほど得られなかったですがそれでも時折きれる雲の切れ間からの景色が楽しめました♪
山頂には携帯トイレブースもあり女性の方も安心して登れます⤴
また緊急時には避難小屋もあります。こちらは利用される際は小屋の維持のための協力金¥500をお願いしますね☺
高千穂峰は元旦の日、初日の出を見ようと多くの方が訪れる人気のある山です。
まさに天孫降臨の山!!
以前登った時ロケット打ち上げで現れた不思議な雲「夜光雲」にも遭遇!
高千穂峰はいろいろな姿をみなさんに見せてくれますよ⤴
平均コースタイムは往復で3時間(休憩時間は含みません) 初心者の方でも季節を問わず楽しめるいい山です☺(ただし強風時は注意してください)
下山して振り返るとすっかりガスは抜けてました笑 登山あるある笑
如何でした?登ってみたくなったでしょう笑 今週末は早速登ってきてくださいww
みなさんの「高千穂峰」のステキな登山話や写真お待ちしていますね☺
服装や装備その他ルート等で不明な点あればいくらでもお答えしますので遠慮なくお尋ねください。また店舗では霧島市観光課からいただいた「霧島トレッキングマップ」や「きりしま旅ガイド」などの無料配布物もありますので必要な方はお持ち帰りください☺
それではみなさまステキな一日をお過ごしください(^^♪