
いむた池外輪山廻ってきました!!
皆様こんにちは、アルク店の上野です!(^^)!
せっかく登山にぴったりのシーズンが来たと思えば雨が続いたり、夏日になったり(*_*)
モヤモヤした日が続いている中、当店スタッフの久住登山の話を聞き、もうガマンが出来なくなった!!!!
近場でもいいからどこか登りたい!
そうだ!
来月に迫った「いむた池外輪山七峰登山大会」もあるということで、登ってきました
締切が10月28日ということで最後の告知
朝7時前にスタート♪
今回は愛宕山から時計回りです。
前日の雨のため落ち葉が滑りやすくなっています。
1か所だけ倒木があり、下をくぐって…あとは登りやすいのでご安心ください。
山頂からは池と反対側の景色を望めます。
次に舟見岳(標高499m)。
愛宕山からの急こう配の下りから木の根のはり出した登り。
こちらは登りは楽勝ですが、下りの階段が曲者。
丸太でせき止めているはずの土が一部流れているのでちょっと不安定。
舟見岳の山頂は木々に覆われていて景色は見えません。
そして竜石。
一度舗装された道路に出ます。
その後狭い茂みを分け入るような登山道を登ります。
前の2座と違い、少し岩場がでてきます。
途中三角点が2ヶ所あり、ここが山頂?とフェイクに騙されつつ、山頂に到着。
パワースポットとして人気のスポットということです☆
そしてここからはいむた池を見下ろすことができます!!
すがすがしい風を受けてちょっと休憩♪
しかし、ここであることに気づきました
間にあるはずの交蔓山の山頂を見逃している(-_-;)
竜石からの下りからの山王岳
ピンクのテープを目印に下り、そこからは岩場になっていきます。
いむた池は火口湖ということでその名残がこちら。
チェーンを頼りに登り、山頂へ。
こちらも残念ながら山頂からの景色は楽しめませんが、達成感はあります(笑)
片城山。
こちらはさらに大きな岩があちこちに。
トラロープを頼りに登り、下りもチェーンで降りる
ちょっとした探検気分でお子さんも楽しいかも♪
ここから先は楽チンです。
が、ここで痛恨のミス!!
左上のように道が2つに分かれていますが、上に行くと外輪山コース。
下に降りると池に出ます。
そう、何を血迷ったかなぜか下ってしまったのです。
ま、池が見れたからいいけど(強がり)
その後はタヌキさんの巣穴を見たり、森の散歩道を抜けて
最後の飯盛山へ
登山道は舗装されているので、登るというより散策するという感じ
写真ではわかりづらいですが、遠くに霧島や、錦江湾、桜島を見ることができます。
3時間ほどで1周。
きついコースではありませんが、急こう配や岩場、滑りやすいところもあるので必ずトレッキングシューズで行かれることをおススメします。
あとクモの巣が多いので下ばかりでなく、ちゃんと前を見て歩かないとワタクシのように酷い目にあいます(笑)
そして気になるのが紅葉ですが…木々の色づきはまだ
でも登山大会当日くらいはちょうどいい感じに色づいているかもしれませんね。
そんな中でも小さい秋を見つけたり、
鳥たちに癒されて…
次はどこに行こうかなー
今回の記録
スタート6時54分、ゴール9時52分
活動時間2時間58分
活動距離9.0km
高低差221m